
今回は近年注目されているオートミールを使用した簡単レシピをご紹介します!調理も後片付けも簡単にできてあっという間に完成する時短レシピが中心になっていますので、朝ごはんに時間をかけられない方や、夜は疲れてしまって食事の用意が億劫になってしまう…といった方にも嬉しいレシピとなっています。また、オートミールは栄養のバランスが良く、ダイエット中の方にもオススメの食品なので、食事制限をしながらバランス良く栄養を摂取したい方も是非参考にしてください!
オートミールの魅力を知ろう

オートミールはオーツ麦といわれる穀物を脱穀し、調理しやすく加工したものをいいます。
オートミールには食物繊維やミネラル、ビタミン等が豊富に含まれており、美容や健康にとても効果的な食品です。特に食物繊維は玄米の約3倍も含まれており、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」がバランス良く含まれています。水溶性食物繊維には腸内の善玉菌を増やし血液中のコレステロール値を下げる効果があります。不溶性食物繊維は腸内で水分を吸収して膨らみ、腸の蠕動運動を活性化させることで便通を促してくれます。腸内環境を整えて善玉菌を増やすことで痩せやすい体を作ることができます。
また、オートミールはGI値が低いのも特徴です。GI値が低いと血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪をつくるインシュリンの分泌が抑えられます。オートミール自体のカロリーは決して低いわけではありませんが、低GI食品の為ダイエットに向いている食品と言えるでしょう。

オートミールは主食としてアレンジするのはもちろん、おかずとしてもデザートとしても活用できるので、ダイエット中でも飽きずに続けられますね。
オートミールの種類
オートミールは加熱調理をする必要があるものや、そのままの状態で食べれるものなど様々な種類があります。
■スティールカットオーツ
オーツ麦の殻を取ったもの。栄養価は高いが鍋で炊く等の加熱調理をする必要がある。
■ロールドオーツ
殻を取ったオーツ麦を蒸して平らにしたもの。スティールカットオーツよりも調理時間は短縮される。
■クイックオーツ
ロールドオーツを細かく砕いたもの。熱湯を注ぐ等の簡単な調理で手軽に食べることができる。
■インスタントオーツ
オールドオーツを調理加工したもの。牛乳に浸して食べられるものや味付けがされているものなど様々な種類がある。
基本的にオートミールには味が付いていないので調理して食べます。リゾット風にしたり、牛乳やヨーグルトに浸してフルーツ等を加えて食べるのもオススメですよ。麦のプチプチとした食感が欲しい方はロールドオーツ、おかゆのようなとろとろの食感が好きな方はクイックオーツ、手軽にサッと調理したい場合はインスタントオーツにする等、分けて使うのもいいですね。
インスタントオーツは味付けされているものが多く、種類によっては糖分やカロリーが高いものもありますので注意してください。
《見出し【超簡単】レンジだけでオートミール朝ごはん!時間がないなら楽するしかねぇ オートミールレシピ | 朝食 | リゾット | 炒飯 | チャーハン | ずぼら飯 | 糖質制限 | ダイエット | 痩せる》
オートミールを主食として使用した簡単朝ごはんレシピです。使用する調理道具はレンジだけ。まな板等は使わずに丼一つで完成するので、後片付けもすぐに終わりますよ。使用する材料はオートミールでは少し足りない栄養素を多く含む材料ばかりなので、ダイエット中の方にもオススメなバランスの取れた朝ごはんレシピとなっています。
■オートミールで卵丼(0:15~)

材料
・オートミール 30g
・水 70ml
・卵 1個
・絹ごし豆腐 70g~80g
・めんつゆ 大さじ1~2
作り方
1.食器にオートミール30gと水70mlを注ぎ、600wで1分半加熱する2.加熱後、すぐに混ぜてほぐす
3.②に絹ごし豆腐70g~80gを乗せ、豆腐を好みの大きさに潰す
4.卵1個を割り入れ、表面を覆うようにさっと溶く
5.めんつゆ大さじ1~2をかける
6.600wで1分半加熱
7.お好みできざみのりをまぶす
オートミールの種類はインスタントオーツがオススメです。薄味なので濃い目の味が好きな方は塩を追加しても〇

最初はすぐにお腹が空いてしまわないか不安でしたが、豆腐と卵が加わることでしっかりとした満足感を得られます!使う食器も丼一つなので後片付けも非常に簡単で、レンジで加熱するだけで作れてしまうので気軽に食べられますね。濃い味が好きな方はお塩やきざみのりなどで味を調整してください。
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■絹ごし豆腐
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、美肌効果のある「イソフラボン」、細胞の酸化を防ぐ「ビタミンK」、血糖値を下げる効果のある「マグネシウム」、歯や骨を作る「カルシウム」が豊富に含まれています。
■卵
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、骨を丈夫にする働きを持つ「ビタミンD」、代謝をサポートし赤血球を作る「ビタミンB12」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、糖質やアミノ酸、脂質などの消化吸収を助ける「ビオチン」が豊富に含まれています。
■オートミールでトマトリゾット(2:44~)

材料
・オートミール 20g
・トマトソース 50g
・水 100ml
・ブロッコリー お好み
・塩 少々
作り方
1.食器にオートミール20gとトマトソース50g、水100mlを入れ、軽くかき混ぜる
2.①を600wのレンジで1分半加熱する
3.②を取り出したら軽くかき混ぜ、塩少々とブロッコリーを加える
4.③を600wのレンジで1分半加熱する
リゾットは量が増えるので、オートミールの量は少なめにしてください。

トマトソースでしっかり加熱することで麦の食感や風味が軽減されるので、オートミールが苦手だという方でも満足できるレシピです。動画内ではパスタ用のトマトソースを使用していますが、トマト缶等を使用しても大丈夫ですよ。
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■トマトソース
ビタミンEの100倍以上の抗酸化作用を持つ「リコピン」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」が豊富に含まれています。
■ブロッコリー
抗酸化作用で若々しい細胞を保つ「ビタミンC」、細胞の酸化を防ぐ「ビタミンK」、赤血球の生産を助け貧血を予防する「葉酸」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、塩分を排出し血圧を正常に保つ「カリウム」などが多く含まれています。
味噌チャーハン(4:27~)

材料
・オートミール 30g
・水 40ml
・卵 1個
・味噌 小さじ2~3
・塩コショウ 少々
・ブラックペッパー 少々
作り方
1.オートミールを計り、水を加えて全体にかかるように混ぜてレンジで加熱する
2.①に卵を加えて混ぜる
3.②に塩胡椒を加えて混ぜる
4.③に味噌を加えて混ぜる
5.④を600Wのレンジで30秒加熱する
6.⑤をしっかり混ぜる
7.⑤~⑥を三回繰り返す
8.ブラックペッパー、味噌を乗せる
②ではダマにならないように細かくほぐしながら混ぜましょう。

柔らかめのお米のようになるので、しっかりと満腹感を得られ美味しく食べられます。味噌の指定はありませんが、動画でも使われているようなおかず用のお味噌の方が手軽で飽きずに続けられるような気がします。レンジでの加熱後は周りからほぐすようにしっかり混ぜてくださいね。
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■卵
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、骨を丈夫にする働きを持つ「ビタミンD」、代謝をサポートし赤血球を作る「ビタミンB12」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、糖質やアミノ酸、脂質などの消化吸収を助ける「ビオチン」が豊富に含まれています。
■味噌
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、美肌効果のある「イソフラボン」、腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、塩分を排出し血圧を正常に保つ「カリウム」、口内炎を防ぎ肌の調子を整えてくれる「ビタミンB2」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、コレステロールを抑制する「サポニン」、腸内環境を整える「乳酸菌」が豊富に含まれています。
■こてぃん食堂
ズボラなアラサー女子が主にオートミール・糖質制限食を中心に簡単で美味しいをモットーに楽しいダイエット料理実況をお送りします。(公式チャンネルから一部引用)
■チャンネルURL
こてぃん食堂
■Instagram
https://www.instagram.com/cothin_cooktube/
■Twitter
https://twitter.com/Cothin_cooktube
【ダイエット料理】超簡単で美味しいオートミールレシピ3選!【痩せる料理】#家で一緒にやってみよう
従来のオートミールレシピの概念を覆すアレンジレシピです。オートミールが苦手で避けていたという方は是非お好み焼きだけでも試してみてください。その他のレシピも超時短で作れるので、是非参考にしてくださいね。
■梅と塩昆布のオートミール(0:11~)

材料
・オートミール 30g
・ほんだし 少々
・水 適量
・塩昆布 お好み
・梅干し 1個
・白ごま お好み
作り方
1.食器にオートミール30g、ほんだし少々を加える
2.①に水を加え、ラップをふんわりかけてレンジで2分加熱する
3.②を取り出して塩昆布、白ごまをお好みでまぶし、梅干し1個を乗せる
水はオートミールがひたひたに浸かる程度で大丈夫です。塩昆布と白ごまはお好みの量を入れ、味を調節してください。

今回ご紹介するレシピの中で一番簡単に完成するレシピです。材料を混ぜてレンジでチンするだけなので、小腹が空いた時にもサッと作れておすすめですよ!
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■白胡麻
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、腸内環境を整える効果のある「食物繊維」、赤血球を形成し貧血の予防効果がある「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。また、胡麻にふくまれている「セサミン」にはコレステロールを減少させ体の酸化を防ぐ効果があります。
■梅干し
赤血球を作り代謝を支える「鉄」、筋肉の働きや神経機能を正常に保つ「ナトリウム」、塩分を排出し血圧を正常に保つ「カリウム」、エネルギーを生産し疲労回復に役立つ「クエン酸」、脂肪燃焼効果のある「バリニン」が豊富に含まれています。
■塩昆布
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、塩分を排出し血圧を正常に保つ「カリウム」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」などが多く含まれています。
■ツナときのこのクリームオートミール(2:39~)

材料
・オートミール 30g
・水 適量
・きのこ お好み
・豆乳 適量
・塩 適量
・コンソメ 適量
・卵 1個
・ツナ缶 1缶
・めんつゆ 適量
・ネギ お好み
・胡椒 お好み
作り方
1.食器にオートミールを入れ、その上にきのこをお好みで乗せる
2.①を塩とコンソメで軽く味付けし、ふんわりとラップをかけて1分半レンジで加熱する
3.別の食器に卵を割り入れ、レンジで1分半加熱し温泉卵にする
4.②を取り出し一度混ぜる
5.④に豆乳をオートミールが浸るくらいまで加える
6.ツナ缶を水切りして1缶加え、めんつゆをひとたらし加えて混ぜる
7.⑥にラップをふんわりかけて1分半加熱する
8.温泉卵を乗せ、お好みでネギと胡椒をかける
上に乗せるキノコ類はなんでも大丈夫です。②の時にかき混ぜず、そのまま加熱してください。使用する豆乳は無調整のものがおすすめです。ツナ缶はノンオイルのものを使用してください。

豆乳のまろやかさと調味料の塩気が食欲をそそる1品です。卵や豆乳を入れることによってたんぱく質が補えるので、忙しい時はこのレシピだけ1食でも満足できますよ。
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■しめじ(動画で使用されていた食材を解説します)
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、糖質やアミノ酸、脂質などの消化吸収を助ける「ビオチン」、脂質や糖質を分解しエネルギーを作る「ナイアシン」、エネルギー代謝を支えストレスを和らげる「パントテン酸」、免疫力を維持する「カリウム」、口内炎を防ぎ肌の調子を整えてくれる「ビタミンB2」、骨を丈夫にする働きを持つ「ビタミンD」が豊富に含まれています。
■卵
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、骨を丈夫にする働きを持つ「ビタミンD」、代謝をサポートし赤血球を作る「ビタミンB12」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、糖質やアミノ酸、脂質などの消化吸収を助ける「ビオチン」が豊富に含まれています。
■ツナ缶
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、中性脂肪を下げ記憶力をUPさせる「DHA」、血液をサラサラにする「EPA」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、細胞の酸化を防ぐ「ビタミンK」、が豊富に含まれています。
■豆乳
美肌効果のある「イソフラボン」、血流改善や食べ過ぎ防止に役立つ「大豆タンパク質」、コレステロールを抑制する「サポニン」などが多く含まれています。
■オートミールでお好み焼き(6:09~)

材料
・オートミール 30g
・水 150ml
・キャベツ 120g
・卵 1個
・シーフードミックスや豚ロースなど 適量
・顆粒だし 小さじ2
作り方
1.オートミールに水を加え、ラップをせずに2分間レンジで加熱する
2.キャベツを千切りにする
3.②に加熱したオートミールと卵、お好みの具材(動画内ではシーフードミックス)を加える
4.顆粒だしを加え。混ぜる
5.油を引いて片面を中火で蒸し焼きにする
6.ひっくり返してもう片面も3分ほど蒸し焼きにしていく
7.ソースやマヨネーズ、かつお節、きざみのり、ネギなどをお好みでトッピングする
この分量でお好み焼き2枚分になります。完成後はお好みできざみのりやかつお節、ネギなどを乗せてもください。ソースの代わりにポン酢を使用するとさらにカロリーを抑えられます。

オートミールはとろとろにする為に水の量をいつもより多めに入れています。出汁で下味をしっかりつけることで、ソースをたくさん使わなくても満足できる味になりますよ!お好み焼きソースは糖質が多く含まれていますので、さらにヘルシーにしたい方はポン酢を使用してみてください。某たこ焼き屋のネギポン酢のような味が好きな方は満足できること間違いなしです!
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■キャベツ
胃の粘膜や胃壁を保護する「ビタミンU」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」、塩分を排出し血圧を正常に保つ「カリウム」、抗酸化作用で若々しい細胞を保つ「ビタミンC」、腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」が豊富に含まれています。
■卵
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、骨を丈夫にする働きを持つ「ビタミンD」、代謝をサポートし赤血球を作る「ビタミンB12」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、糖質やアミノ酸、脂質などの消化吸収を助ける「ビオチン」が豊富に含まれています。
■竹脇まりな
“もっと自分を好きになる!“をモットーに自宅で楽しくできるフィットネスやダイエット料理などの動画を旦那のダーウィンと二人三脚で発信(公式YouTubeチャンネルより一部引用)
■チャンネルURL
Marina Takewaki
■Instagram
https://www.instagram.com/takemari1219/
■Twitter
https://twitter.com/takemari1219
3日間オートミール生活したら、マジ痩せた。人気レシピTOP3!【ダイエット】
Instagramでのフォロワー39万人から聞いたオススメのオートミールレシピの中から、上位3種のレシピを紹介した動画になります。容器ひとつで簡単に作れて後片付けも楽チンな晴らしいレシピばかりですよ!今日からでもすぐにできるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
■コーンスープリゾット(3:07~)

材料
・オートミール 30g
・水 120ml
・コーンスープの素 1袋
作り方
1.オートミール30gを容器に入れ、水・コーンスープの素を加える
2.①をよく混ぜ、600Wで2分加熱する
お好みでパセリやチーズをかけても◎

今回紹介した中で一番簡単に作れるレシピです!コーンスープの甘味がオートミールと相性抜群で、簡単なのにとても美味しく食べることができました。私のオートミールレギュラーレシピです!
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■卵がゆオートミール(4:47~)

材料
・オートミール 30g
・卵 1個
・鶏がらスープの素 小さじ2
・ネギ•ごま油 お好み
作り方
1.オートミール30gを容器に入れ、浸るくらいの水を加える
2.①に卵・鶏がらスープの素を加える
3.②を600Wのレンジで2分加熱する
4.③にお好みでネギ・ごま油をかける

お米で作ると時間がかかるおかゆも、クイックオーツを使えばあっという間に完成します!優しい味付けなので食欲が無い日の栄養補給にもオススメです。
食材豆知識
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■ネギ
疲労回復や殺菌効果のある「アリシン」、美白効果や免疫力を高める効果のある「ビタミンC」、免疫力を維持する効果のある「カリウム」が豊富に含まれています。また、腸内環境を整える効果のある「食物繊維」が豊富に含まれています。
■卵
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、骨を丈夫にする働きを持つ「ビタミンD」、代謝をサポートし赤血球を作る「ビタミンB12」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、糖質やアミノ酸、脂質などの消化吸収を助ける「ビオチン」が豊富に含まれています。
■キムチチーズオートミール(7:26~)

材料
・牛乳 50ml
・卵 1個
・チーズ 適量
・キムチ 適量
・胡椒 適量
作り方
1.オートミール30gを容器に入れ、牛乳・卵の白身・キムチを入れて混ぜる
2.①にチーズをのせ600Wのレンジで3分加熱する
3.②に卵の黄身をのせ胡椒をかける
海苔を巻いても美味しく食べられます。

たんぱく質もしっかり摂ることができるので、時間が無い時はこのレシピ1品でもバランスよく栄養を補えますよ。
■オートミール
腸内環境を整え生活習慣病予防に役立つ「食物繊維」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」が豊富に含まれています。
■卵
筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」、骨を丈夫にする働きを持つ「ビタミンD」、代謝をサポートし赤血球を作る「ビタミンB12」、赤血球を作り代謝を支える「鉄」、糖質やアミノ酸、脂質などの消化吸収を助ける「ビオチン」が豊富に含まれています。
■牛乳
歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」、筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、口内炎を防ぎ肌の調子を整えてくれる「ビタミンB2」が豊富に含まれています。
■チーズ
歯や骨を作りストレス解消効果のある「カルシウム」、筋肉や髪の毛など体の組織をつくる「たんぱく質」、皮膚や粘膜を丈夫にし視力を正常に保つ「ビタミンA」、口内炎を防ぎ肌の調子を整えてくれる「ビタミンB2」血行促進やホルモンバランスを整えてくれる「ビタミンE」などが多く含まれています。
■キムチ
発汗作用を促す「カプサイシン」、皮膚や粘膜を健康に保ち、糖質や脂質をエネルギーに変える効果のある「ビタミンB群」が豊富に含まれています。また、キムチに含まれる「乳酸菌」は腸内環境を整えてくれる効果があります。
■なるねぇ
「笑って楽しい×痩せる」をモットーに様々なダイエットレシピやダイエットメニューを紹介している。
動画投稿から一年で登録者数113万人を突破した。
■チャンネルURL
なるねぇ【笑けるダイエット】
■Instagram
https://www.instagram.com/naru.enjoy_diet/
■Twitter
https://twitter.com/naru_enjoy_diet?s=21
まとめ

いかがでしたでしょうか。主食の代わりとして使うだけでなく、様々なアレンジを加えることで毎日の食事に摂り入れることができるオートミール。日本人に不足しがちな栄養素が豊富に含まれていますので、ダイエット中の方以外にも是非試してみてくださいね。